SSブログ

市電局技報-技報第4~6報- [アーカイブ]

技報第4報(2601型の動力化について-第4回-)
 技報別冊でミニカー集めに熱中している間に、世の中では動力化についての進展があった。 トラムウエイから、市電2600型用の動力ユニットが発表されたのである。 その写真を見ると、当初、予想していただるまやのパワートラックセットを利用したものではなく、これまでに見たことのない、 全く新しい構造を採用していることがわかる。しかも、発表によると、この動力ユニットは、150Rの通過が可能であるという。 これは、ぜひ入手して検討しなければならない。という訳で、早速予約をした。今から到着が楽しみである。(2005.3.4記す)

技報第5報(市電の走行安定化について-第1回-)
 今から10年ほど前のとれいん誌に、電気二重層コンデンサを用いた模型車輌の走行安定化についてのレポートが掲載されたことがあった。 しかし、電気二重層コンデンサが極性を有し、前後進の切替のために極性を逆転させる必要のある鉄道模型に適さないことから、普及するに至っていないのが現状である。
 今般、当市電局では、この電気二重層コンデンサを用いた新たな回路を開発して、市電の走行安定化を図る研究に着手することとした。
 最初に考えたのが、昔の3線式Oゲージのように、市電に逆転器を組み込むことである。回路構成を図1に示す(図1)。
(図1)
kairo1.gif
 図の回路によれば、電気二重層コンデンサとモータとの間に挿入した逆転器を切り替えて、モータに入力される電圧の極性を切り替えることによって、市電を前後進させることができる。 ダイオードブリッジは、パワーパックから入力される電圧が、常に正方向になるように整流して、電気二重層コンデンサを保護するためのものである。
 また、リミットスイッチは緊急停止用である。 電気二重層コンデンサを組み込むと急停車ができなくなるので、リミットスイッチを前後のバンパーに組み込んで、追突時に、急速放電させてモータを緊急停止させるのである。
 逆転器は、ビューゲルに組み込むことを考えている。ビューゲルは、前後進のたびに方向転換させる必要があるので、 それを逆手にとって、ビューゲルを方向転換させることで、市電の進行方向を逆転させるのである。逆転器としてトグルスイッチを使用して、 そのツマミの部分にビューゲルの本体を固定して一体化させる計画である。(2007.4.27記す)

技報第6報(市電の走行安定化について-第2回-)
 制御回路を変更することにした。やはり衝突してから放電をさせるのでは遅すぎる。事前に放電をさせて、衝突を回避するのが望ましい。 そこでパワーパックに、2本の線路間を短絡させて電気二重層コンデンサを放電させるための回路を組み込み、手元からの操作で市電を緊急停車させることを検討した。 しかし、第5報で報告した図1の制御回路では、ダイオードブリッジが障害となって、放電させられないことが判明した。
 そのため、ダイオードブリッジを省略した図2の制御回路を考えた。
(図2)
kairo3.gif
  図の制御回路によれば、電気二重層コンデンサを、手元の緊急停止回路を操作することで放電させて、市電を急停車させることができる。 そのため、バンパに組み込む予定であったリミットスイッチの回路は、必要なくなるため省略することとした。
 なお回路中の発光ダイオードは、パワーパックから、線路を通して電気二重層コンデンサに入力される電圧が逆方向であった場合に、光って警告を発するためのものである。 これにより、積極的にではないが、電気二重層コンデンサを保護することができると考えている。(2007.5.18記す)

 市電局技報はここで終わっています。すでに13年経過していますが、果たして再開はあるのでしょうか。
nice!(39)  コメント(2) 

nice! 39

コメント 2

まぢにゃん

面白いですねェ。緊急停止回路はちょっと凝りすぎ?w

トラムウエイの動力ユニット欲しいな〜。(^^)
再開楽しみにしてます。
by まぢにゃん (2020-11-13 00:13) 

hideta-o

まぢにゃんさま
ご訪問ありがとうございます。残念ながら、今のところ16番を再開する予定はありませんが、さて、いつその気になるか・・・。
by hideta-o (2020-11-29 15:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。