SSブログ

ED55の謎-遂に正体判明か!? [機関区]

ED55new.jpg
 以前に書いた輸入電気機関車に関する記事を見返していて、1926年に計画されていたED55について、自分でも知らない間に、すでにその正体に迫っていたことに気が付きました。
 まずはこちらのリストをご覧ください。
WH:1000 (ED10,1922年)→ 6010 (ED53,1926年)
BBC:1020 (ED12,1923年)→ 7000 (ED54,1926年)
GE:1010 (ED11,1923年)→ 1060 (ED14,1926年)
 このリストは、こちらの記事
http://ho-blog.blog.so-net.ne.jp/2017-01-22-1
に挙げていた、鉄道省の本来の計画を再現したリストを、少しだけ並べ替えたものです。また、この記事では、GEのED14は、WHのED53、BBCのED54と同様に本来は旅客用であったものを、貨物用に変更して導入されたと推論しています。
 また、こちらの記事
http://ho-blog.blog.so-net.ne.jp/2017-03-26
では、ED55が3度計画され、そのうち最初に計画されたのが、ED14の導入年である1926年であったこと、それはGE製であったことを記載しています。
 つまり、これらの記載から判ることは、ED14が本来はED55になるはずの機関車だった!ということです。
 この事実に早く気が付くべきでした。
 言い切ってしまいましょう。ED14がED55でした!
ED14.png
 ただ私は、ED14のそのままの形でED55ではなかったとも考えています。
ED14-32.JPG
 もう一度、先のリストをご覧ください。
 WHのED53は
ED53.png
軸配置1B+B1、BBCのED54は
ED54.png
軸配置(1A)B(A1)で、どちらも1軸の先輪を備えています。そのためED55も、現状(ED14)の先輪なしのB+Bではなく、ED53と同じ先輪付きの1B+B1になる予定だったと想像されます。つまり、上の記事で紹介したEC0383
EC0383.png
の図面の機関車に近いようにも思われます。しかし、この図面が現実的でないことも、上の記事に記載した通りです。
 図の機関車は全長が13.6mもあり、しかも死重となる先輪およびデッキ付きですので、重量は70tを超える(単純計算で約73t)と思われますが、吊掛式で台車に装荷できる電動機の出力は限られるため、出力不足のおそれがあります。
 たとえばWikiのED55の項
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84ED55%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A
に記載のように、ED53と同等の68tに収めるには、ED53と同じような、コンパクトで無駄のないスタイルでなければなりません。
 またED55を急きょ、1B+B1の旅客用からB+Bの貨物用に変更したとしますと、車体は流用して台車のみ変更したことなども考えられ、その場合、ED14の車体がそのままED55用であった可能性があります。ちなみにこの車体、GE+Alcoの標準仕様であったらしく、細かいところは差がありますが、ED11、ED14の他にも、たとえばアメリカのインターアーバン
http://www.rrpicturearchives.net/showPicture.aspx?id=3102506
http://www.trainweb.org/oldtimetrains/radial/lps/L1.htm
や、チリの硝石鉱山
https://en.wikipedia.org/wiki/GE_289A_Boxcab
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:SQM_GE_289A_Boxcab_Carmelita_-_Reverso.jpg
などに向けて、多数の同形機が製造されています。
 また台車も、軽量化を考慮すると、板台枠ではなく棒台枠であった可能性が高いと考えます。実際、GE+Alco製のアーティキュレーテッド式の機関車の殆どは棒台枠を採用しており、板台枠はED14ぐらいです(このことも、ED14が急造であったことの傍証になるかもしれません)。
http://www.newdavesrailpix.com/cmstp/htm/usr_h_cmstp_e23_tacoma_1958_ss_milw150.htm
http://www.newdavesrailpix.com/cmstp/htm/usr_h_cmstp_e25a_deerlodgeroundhouse_197404_kenharr_milw101.htm
http://www.rrpicturearchives.net/showPicture.aspx?id=1830295
 で、ED14の車体にED53の下回りを組み合わせたのが冒頭の図、私が考える1926年のED55です。
nice!(8)  コメント(5) 

nice! 8

コメント 5

hanamura

いわゆる戦後の「悪いのは帝国陸軍!」というステレオ・タイプに、同調する気持ちは無いのですが、戦前・戦中のテクノロジーが、チョット違った異世界=パラレル近代日本鉄道を、妄想してしまします。(SFは、お好きですか?)
by hanamura (2018-03-21 18:42) 

hideta-o

hanamuraさま
パラレルワールドですか・・・。
結構、マジメに検証した結果で、真実に迫っていると自分では思っているんですが・・・^_^;
追記:SFは好きです。
by hideta-o (2018-03-22 13:12) 

hideta-o

@ミックさま
鉄腕原子さま
iruchanさま
nice!ありがとうございます。
by hideta-o (2018-03-22 13:13) 

hideta-o

U3さま
nice!ありがというございます。
by hideta-o (2018-03-23 23:01) 

hideta-o

ネオ・アッキーさま
schnitzerさま
ワンモアさま
nice!ありがとうございます。
by hideta-o (2018-03-29 22:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。