SSブログ

初詣 [雑感]

コロナ禍の影響で、社寺への初詣も、例年のように正月三が日に集中するのではなく、密を避けて、年末から分散してお参りすることが推奨されていましたが、この際、気になったのが年明け前に「初詣?」ということ。我が家は喪中で、正式に初詣をしなかった分、第三者的な立場になったため、余計に気になって調べてみました。
まず正月三が日の初詣ですが、昔からの風習ではなく、明治以降に、鉄道会社とその沿線の社寺が始めた行事であって、それ以前、江戸時代には、たとえば大晦日の夜に、集落の氏神や旦那寺に籠って年を送迎する「年籠り」や、正月元日に、自宅からその年の恵方に当たる神社に参詣する「恵方参り」が一般的でした。

しかも「年籠り」や「恵方参り」は、太陰太陽暦(旧暦、当時は天保歴)の明治5年12月3日をもって太陽暦(新暦、グレゴリオ暦)の明治6年1月1日とした「明治改暦」以前には、当然ながら旧暦の正月、いわゆる旧正月の行事でした。
そして鉄道会社が創始した「初詣」も、はじめは新暦と旧暦の両方でばらばらに行われていたものが、やがて新暦に収束していったようです。
振り返って、今年の旧正月元日は新暦の2月12日ですので、新暦の三が日は、旧暦に照らせば未だ昨年末ということになり、それなら密を避けるために新暦の年末(ややこしいっ!)にお参りをしても大した違いはなかった、ということになるでしょうか。
ちなみに、大隈重信が主導した明治改暦の表面上の理由は、西洋と肩を並べて国家の近代化を図るため、とされていますが、実のところは、旧暦の明治5年が閏月を含めて13か月あったため、国家予算が逼迫していた明治政府が、それをひと月飛ばして、官員(公務員)の給料を1か月分ごまかすことを目的としていたようです。
…いつものとおりグダグダと理屈をこねてきましたが、本年も弊ブログにお付き合いくださいますよう、よろしくお願いいたします。



nice!(35)  コメント(4) 

nice! 35

コメント 4

Take-Zee

こんにちは!
今年もよろしくお願いいたします!
コロナ君が怖くて初もうでも敬遠してます。

by Take-Zee (2021-01-06 16:07) 

YUTAじい

おはようございます。
今年も宜しくお願い致します。
by YUTAじい (2021-01-07 07:14) 

まぢにゃん

新しい年になりました。
毎朝ちゃんと目が覚めることに感謝している今日この頃です。
今年(新暦で!)もよろしくお願いします!
by まぢにゃん (2021-01-09 20:06) 

hideta-o

nice!をいただいた皆様。ありがとうございます。
by hideta-o (2021-01-30 22:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

5311形(その2)ワム60000 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。