SSブログ

2000系(その2) [阪急]

写真は、左から阪急オートカー2000系(1960-1964)、京阪スーパーカー2000型(1959-1966)、そして阪神ジェットカー5201形(1959-1960)
h2000-02.jpg
こちらは上から阪神ジェットカー、京阪スーパーカー、そして阪急オートカー
h2000-03.jpg
こうして並べてみると、阪急の車体が平板を組み合わせただけの、他二者に比べてシンプルな構造であることが判ります。しかし、そんなシンプルな車体ながらも安っぽさを感じさせないのは、窓枠のアルミサッシと車体裾のRのおかげでしょうか、いまも古さを感じさせないすばらしいデザインですね。
驚くのは、これらの電車が製造された当時、阪神、京阪がそれぞれ単独で走行可能な電動車を、2連を基本として、乗客の多寡に合わせて適当に増解結するという、連結運転開始当時から変わらない運用をしていたのに対し、阪急ではすでに基本編成が4両1ユニットの固定だったこと。
小林一三による箕面有馬電気軌道の創業以来、営々と積み重ねてきた沿線開発の成果が、この違いに表れているように思えます。
ちなみに箕面有馬電気軌道が創業当初「ミミズ電車」と呼ばれたのは、電車が赤色だったからでも、田舎を走っていたからでもなく、ミミズのように土を食べて、つまり沿線の土地開発をして経営を成り立たせていたから、というのが正しいようです。

nice!(37)  コメント(3) 

nice! 37

コメント 3

青い森のヨッチン

関東で生まれ育った身としては関西の私鉄の知識がほとんどないのですがイメージがもっとも良いのは阪急かなぁ
宝塚のイメージが強いし有楽町阪急なんかもあったのでおしゃれなイメージが強いですね
関東でいえば東急か小田急の位置かな?
by 青い森のヨッチン (2020-12-04 21:14) 

hideta-o

青い森のヨッチンさま
阪急についてはこちらを
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=ho53424-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=4330062208&linkId=79c68c09a14cdec298a16d368ac50aab"></iframe>
by hideta-o (2020-12-05 14:52) 

hideta-o

nice!をいただいた皆様、ありがとうございます。
by hideta-o (2020-12-08 10:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

阪急2000系電圧の壁 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。