SSブログ

パシフィック231 (その4) [アーカイブ]

 SNCFの蒸気機関車の塗色について検討する。手許の資料:PEINTURE DES LOCOMOTIVES A VAPEURET TENDERS (1961.4.27)によると、SNCFの蒸気機関車の正式な塗色は下記の通り。
機関車上回り
 煙室、煙室扉、煙突、ランボード(煙室横および前面)、キャブ屋根、デフレクタ(内面):黒
 ボイラ、キャブ、ランボード、デフレクタ(外面)、コンプレッサ等:緑
機関車下回り
 台枠、スポーク、シリンダ(内側)、バッファ基部:黒
 タイヤ:白
 輪芯、バッファ前面:磨き出し
 シリンダ(外側)、梯子:緑
 前梁:赤
テンダ
 本体:緑
 炭庫、梯子、手すり、台車:黒
 タイヤ:白
 また、機関車のキャブ、ランボード、デフレクタ、シリンダ(外側)、およびテンダの本体にライニングを入れ、さらにボイラバンドを磨き出すか、もしくはボイラバンドにもライニングを入れるのが一般的である。 ところが、手許の3両の機関車は、2-231Kのみ緑で、2-231E、141Rは全体が黒であって規定に反している。また緑色の2-231Kも、デフレクタ外面は黒であって規定を満足していない。 さらにフランスの蒸気機関車が最後まで守り続けたライニングの色も、2-231Eは黄色であるのに対し、2-231K、141Rは赤とばらばらである。これはどうしたことだろうか。
(2007.12.22記す)
nice!(15)  コメント(0) 

nice! 15

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。