SSブログ

デボ1 (その2) [近鉄]

DDFのデボ1を、私鉄電車プロファイル〔片野正巳、赤井哲朗著、(株)機芸出版社、昭和45年2月1日初版発行〕の1/150のイラストと比べて遊んでいて気が付いたことが2つ。
1つめは、近鉄のページのトップに掲載された大軌デボ。
pole13.jpg
他の図と違ってこの図のみ寸法線が記載されていない上、ご覧のように模型よりも少し長く、測ってみると3.5mmほど差があります。で思い当たったのがデボ61。大軌の創業期に製造された電車は下記のとおり。
(1) デボ1~15:1914年、汽車製造
(2) デボ16~18:1914年、梅鉢鉄工所
(3) デボ51~55:1918年、梅鉢鉄工所
(4) デボ19~28:1920年、川崎造船所
(5) デボ61~102:1922-1923年、川崎造船所、日本車輛製造、藤永田造船所
このうち(1)(2)の18両が、創業時に用意された全長48' 3"、台車中心間距離29'の、DDFで製品化されたいわゆるデボ1形。
http://210.253.92.142/tecs/zumen/shitetsu/kt/128.pdf
次の(3)は畝傍線用に用意されたデボ51形
http://210.253.92.142/tecs/zumen/shitetsu/kt/130.pdf
で、扉間の窓が1つずつ少なく、全長は43' 6"、台車中心間距離24'。
(4)は1920年に増備された、デボ1と同寸法のデボ19形。
http://210.253.92.142/tecs/zumen/shitetsu/kt/129.pdf
そして(5)が1922年以降に製造されたデボ61形
http://210.253.92.142/tecs/zumen/shitetsu/kt/131.pdf
で、窓配置などはデボ1、デボ19と変わらないものの、全長が50'、台車中心間距離が30'に延長されています。
つまり、私鉄電車プロファイルの大軌デボは、デボ1ではなくデボ61で、寸法が合わないため、この図のみ寸法線が記載されていなかった、といったところかと推測されます。まあ、初版発行から50年も経って間違いを指摘するのもどうかと自分でも思いますが、ご参考までに・・・。
この項つづく

近鉄電車 (キャンブックス)

近鉄電車 (キャンブックス)

  • 作者: 三好 好三
  • 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
  • 発売日: 2016/09/27
  • メディア: 単行本



nice!(59)  コメント(7) 

nice! 59

コメント 7

Take-Zee

こんにちは!
こんな車両がのんびり、ゆったりと走る光景を
想像しています。
 通電ポールが前後にあるんですね??

by Take-Zee (2020-03-06 09:10) 

hideta-o

Take-Zeeさま
ご訪問ありがとうございます。
トロリーポールは、車体の長いボギー車の場合、車体の前後に取り付けて、後ろ側を上げて集電していました。
ちなみにこの模型のように前後に2本ずつあるのは、明治から大正の初めにかけて、上水道が整備された都市内で、帰電流をレールから地面に流すと、地中に埋設された水道管が電蝕する問題が生じたため、帰電流も架線に流すようにした、いわゆるダブルトロリー区間があったためです。
その後、水道管の改良により電蝕が解消されると、都市部でも架線は単線になり、トロリーポールも前後1本ずつになっています。
それと大軌も、それから他の関西私鉄も、開業当初から都市間高速鉄道(interurban)を目指していましたので、ご想像のようにのんびり走っていた訳ではありません。
トロリーポールでもかなりの高速は出せたようで、たとえば京阪では、早くも1914年に、トロリーポール集電ながら、天満橋-五条間を1時間で走破するノンストップの急行電車を運転していますし、アメリカでは、トロリーポール集電で140km/h以上で走っていた例もあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%89%84%E9%81%93
ご参考になれば。
by hideta-o (2020-03-06 11:38) 

Take-Zee

こんにちは!
ありがとうございました!
私は京急沿線で育ったので鉄爺と言っても
京急電車しか知らないです。
 でも京急は歴史が古く、明治より大師電鉄として
出発。 従って車両も明治末期のものからあった
わけです。
 
by Take-Zee (2020-03-06 16:09) 

hideta-o

Take-Zeeさま
再度ご訪問ありがとうございます。京急 いいですね。何より走りっぷりが好きです^_^;

by hideta-o (2020-03-07 20:01) 

hideta-o

nice!をいただいた皆さま、ありがとうございます。
by hideta-o (2020-03-08 09:03) 

ナツパパ

私鉄電車プロファイルは懐かしい本です。
今でも折に触れて眺めます。
イラストがとても味わい深いですよね。
by ナツパパ (2020-03-08 09:56) 

hideta-o

ナツパパさま
ご訪問ありがとうございます。私は、私鉄の車両を考えるとき、まず最初に見るのがこの本ですね。
by hideta-o (2020-03-08 11:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

住吉デボ1(その3) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。