SSブログ

ED55の謎-最初の計画はいつ? [機関区]

EC0383.png
(EC0383)
 ED16の姉妹機としてのED55が計画されたのは、前回ご紹介したように1929年ですが、ED56の車籍登録はその前年の1928年ですので、このED56の配備時点で、すでにED55は欠番になっていたことになります。そのため1929年の計画は、ED56の配備時にED55が欠番になっていたことの理由にはならず、1928年以前に、別のED55の計画があったと考えるのが妥当と思われます。やはり図面番号EC0383が、その計画を示す可能性も考えられます。そこで、鉄道ピクトリアル1960年1月号No.102

鉄道ピクトリアル1960年1月号

鉄道ピクトリアル1960年1月号

  • 作者: 鉄道図書刊行会
  • 出版社/メーカー: 鉄道図書刊行会
  • 発売日: 1960/01/01
  • メディア: 雑誌


を入手、該当ページに掲載されていたのが冒頭の図面です。
 1926年に鉄道省で作図されたようですが、この図面を仔細に調べますと、不審な点が多々見られます。
 (台車)
 ウィキでは、この図面の機関車の台車を「デッカー(EE)製機関車のような」と評していますが、この図面と、ED14の形式図
ED14.png
とを比較しますと、第一、第二動輪間の部分の描き方がそっくりです。しかも、動輪径(1250φ)や第一、第二動輪間の軸距(2650mm)もED14と全く同じですので、EC0383の図面の台車が、EE製機関車の台車ではなく、ED14の板台枠台車を基本として作図されていることは間違いありません。また、先輪の直径(940φ)や、先輪と第一動輪との間の軸距(1830mm)、それに先輪と第一動輪の間に電動機を配置している点などは、WH製のED53
ED53.png
と全く同じですが、この電動機の配置は矛盾していると考えます。
 なぜならED53では、第一、第二動輪間の軸距を短く(2030mm)して全長を詰めるための苦肉の策として、先輪と第一動輪との間に第一動輪用の電動機を配置していました。しかしED14の台車は、第一、第二動輪間に両動輪用の2つの電動機を収めるために、2650mmの軸距を確保しており、わざわざ先輪と第一動輪の間の狭い空間に電動機を配置する必要はないからです。また、逆に言えば、この位置に電動機を配置するなら第一、第二動輪間の軸距をこんなに大きくする必要はないからです。
 そのため、この台車の設計の経緯としては、ED14の板台枠台車を基本として1軸先輪およびデッキ付きの台車を考えた際に、1軸先輪の先例がWH製のED53とEF51しかなかったためその配置をそのまま採用し、また板台枠の台車でデッキ付きの先例がEE製のED51
ED51.png
しかなかったため、デッキ部分の構造はこれを援用したといったことが考えられます。
 (車体)
 車体の側面は、ご覧のようにまるでGE製のED11やED14を前後に長く引き延ばしたよう。この側面を見て最初に思い出したのが、マイクロエースのED14タイプ。
http://www.microace-arii.co.jp/products/img/A2701_p.jpg
 ED14より長いED16の動力を流用したため車体長が長くなって、全体のプロポーションが実物とは似ても似つかなくなった半分フリーの模型ですが、これとそっくりです。下回りを先輪およびデッキ付きとしたため、それに合わせて車体長を長くしたといったところでしょうか。また、車体前面はEE製のED50
ED50.png
などとそっくりです。当時すでに、GE製のED11、ED14の前面窓が小さく、前方視界が狭いことが問題になっており、それに配慮したためと思われます。
 つまりGE製の電機を基本としながら、その他のメーカー製の電機からいいとこ取りをして、このEC0383の図面が作られたことが判ります。
 では、この図面の正体は一体何だったのでしょうか。以下は想像です。
 私は、国鉄がGEに軸配置1B+B1の電機を発注する予定だったと考えています。そしてそれは、形式ED55として、WHのED53、BBCのED54と比較するためだったと思われます。ところがその計画は、中止になってしまいます。その理由は、ED54の回でも書きましたように、国鉄がEE製の電気機関車を多量に導入することが明らかとなった際に、BBCとともにGEの技師も日本から引き揚げてしまったためです〔「電気機関車展望1」(久保敏、日高冬比古著、交友社刊)〕。もっとも、BBCが完全撤退だったのに対し、GEは日本に橋頭堡を残していたのですが・・・。このことはいずれ。
 いずれにしろ、GEはWHとともに制式採用の有力候補だったため、もしGEが軸配置1B+B1の電機(ED55)を製造したらどのようになっていたかを、国鉄部内で推測して書かれたのが、このEC0383の図面ではないかと考えています。
nice!(7)  コメント(6) 

nice! 7

コメント 6

ワンモア

マニアックな課題ですが、解明できると面白いですよね(^^)
by ワンモア (2017-03-26 21:32) 

イヌゲージ鉄犬

記事に関係なくスミマセン!
コンペに関連して私信をお送りせねばなりません。
ホントに申し訳ありませんが、
私のブログの左カラムのメールフォームから空メールでよいので送ってください。
ちょっと急ぎます・・・
よろしくお願いします。
http://ntekken.blog109.fc2.com/
by イヌゲージ鉄犬 (2017-03-29 16:17) 

hideta-o

ネオ・アッキーさま
横濱男さま
nice!ありがとうございます。
by hideta-o (2017-04-15 17:00) 

hideta-o

ワンモアさま
解明には資料が欠かせませんが、国鉄が解体されて資料が散逸してしまっていないか心配です。
by hideta-o (2017-04-15 17:02) 

hideta-o

Cedarさま
Schnitzerさま
nice!ありがとうございます。
by hideta-o (2017-04-15 17:02) 

hideta-o

hanamuraさま
nice!ありがとうございます。
by hideta-o (2017-05-02 23:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。