SSブログ

阪神-京阪連絡線(その5) [空鉄(空想鉄道)]

(新1001形、新1101形)
阪神1001形竣工図.jpg
 阪神-京阪連絡線を介した京阪との相互乗り入れで阪神側が驚いたのが、1つは特急車の車内設備の違いであり、もう1つは、急行、準急などとして阪神線に乗り入れてくる京阪600形にみる、旧型車の機器類の再生利用ぶり。
 そこで阪神は、T車7901形の台車のみ旧品を流用した7801-7901形からさらに踏み込んで、車両大型化の最後の切り札として、また相互乗り入れに伴う車両不足解消の一環として、車体のみ7801形と同様のものを新製し、電装品はほぼすべて旧車から流用した新1001形2両、新1101形2両を、1963年に試作します。
 両形式の違いは、1001形が2両固定編成で貫通路が広幅であるのに対し、1101形は増結用で貫通路が狭幅であること。
 冒頭に掲げたのは新1001形の竣工図です。
 この1001形で採用した広幅貫通路ですが、私の知る限り関西では、戦前の鋼製車初期と戦後の高性能車初期の2回の流行期があり、阪神でも戦前は初代の1001形で採用し、戦後は3011形、3101形、そしてこの新1001形で採用しています。
 しかし広幅貫通路同士しか連結できないため編成の自由度が制限されることと、編成が長くなると特に冬場に車両間を風が通って寒いと言う苦情が出ることから、やがて2度目のブームも収束してしまいます。
 新1001形、新1101形は、社内ではE車、R車に対してQ車と呼ばれていました。由来は不明ですが「旧(性能)車」の洒落でしょうか。あるいはNewYorkのBrooklyn Manhattan Transitの再生新車Q-carから取ったという説もあります。車体は全くの新製ですので、Q-carほどひどくはないと思うのですが・・・。
 機器類は、最後まで残った851〜881形のものを利用して、新性能車と互角に走れることを目指します。
 (以下、こちらの製作記事
https://ho-blog.blog.so-net.ne.jp/2016-11-03
に合わせて変更および追記します)
 また1966年には、本線急行車の5連化、6連化に備えて1101形が2両増備されます。
 増備車は、下回りは先の4両と同じですが、車体は、7861形後期車以降に先駆けて、前面の縦樋を埋め込んで少し近代化された構造とされます。
 しかし、見た目は新車でも走ると吊り掛け音をまき散らす1001形、1101形の両形式は、乗客だけでなく乗務員からも不評で、製造は以上の6両のみで終了します。
nice!(9)  コメント(9) 

nice! 9

コメント 9

KINYAN0829

ご訪問ありがとうございます?
大阪には、彦根に単身赴任している時に何回か行った程度です(^_^)
by KINYAN0829 (2016-09-18 20:17) 

hideta-o

Cedarさま
たかおじーさま
nice!ありがとうございます。
by hideta-o (2016-09-19 21:24) 

hideta-o

KINYAN0829さま
ご訪問とnice!ありがとうございます。来られたときの大阪の印象はいかがでしたでしょうか。楽しんでいただけでしょうか。
by hideta-o (2016-09-19 21:40) 

hideta-o

ネオ・アッキーさま
ねじまき鳥さま
wajifudou0123さま
nice!ありがとうございます。
by hideta-o (2016-09-19 21:42) 

hideta-o

ワンモアさま
ぼんぼちぼちぼちさま
nice!ありがとうございます。
by hideta-o (2016-09-19 21:43) 

hideta-o

schnitzerさま
nice!ありがとうございます。
by hideta-o (2016-09-21 19:50) 

わんわん

ごぶさたしております!
特糞最前立腺、この鉄橋はドコに推理をいただいてありがとうございました!
実はhideta-oさんとぼくだけみなさんと違う推理なんです。
どうやら間違えてるみたいですが(爆)
さて、しばらく拝見してなかったらこんな妄想を!
すばらしすぎます。
そこですでに締め切りは終わってますし、「妄想点」はゼロになっちゃいますが、締め切り前の8月には着手されているのでよろしければコンペにご参加いただけませんか?
ご検討をお願いします。
by わんわん (2016-10-11 08:59) 

hideta-o

わんわんさま
 ご訪問ありがとうございます。お返事が遅くなり、まことに申し訳ございません。せっかく模型化のお誘いをいただいたのですが、恥ずかしながら私には、16番サイズで模型を造る工作力はありません。ですので、残念ながら1001形の制作は辞退させていただきます。ただ、どなたか造っていただける方がおられればと考え、こちら
http://ho-blog.blog.so-net.ne.jp/2016-10-22
で諸元を公開させていただきます。
by hideta-o (2016-10-22 14:25) 

わんわん

コメント返し、ありがとうございます!
いえいえ、ちょっとワケあって、1/87以上縛りをやめます。
すなわちNゲージでもご参加いただけますが、いかがでしょうか?
もしよろしければ再考いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
by わんわん (2016-10-23 10:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。