SSブログ

阪急(その5) [阪急]

 久しぶりに阪急を整備した。まずは製品の台車FS312をそのまま使える1100系初期車の4連、基本編成から。
<1104>
 大阪向のパンタ付きcM1制御電動車で、
1104.jpg
動力ユニットTM-12を組み込んだ以外は製品の「偶数車」のまま。台車は、付属のFS312台車の台車枠を切り取って動力台車に貼付けた。
 連結器は、運転台側:KATOカプラN(自連)グレー、連結面側:KATOカプラ密連形Aグレーとした。
<1154>
1154.jpg
 1104とペアを組む、元神戸向のTc制御車を改造したT中間付随車。M1車(電気系), M2車(エア系)との違いを出すため、製品の「奇数車」の床下機器を減らして付随車らしく見せている。連結器は、いずれの側もKATOカプラ密連形Aグレーとした。
 今のところ運転台はそのままにしてあるが、次の1103とともにヘッドライト、およびテールライトを埋める予定。
<1103>
1103.jpg
 1154を挟んで1104とM1, M2ユニットを組むM2中間電動車。実車は、元大阪向のcM制御電動車を改造したもの。別に用意したもう1セットの製品からパンタのない「奇数車」を流用し、大阪向に方向転換して再現した。床下機器は、神戸向のM2車と向きを揃えるために逆転させて取り付けている。連結器は、いずれの側もKATOカプラ密連形Aグレー。
<1153>
1153.jpg
 1103とペアを組む神戸向のTc制御車。1154と同じく、製品の「奇数車」の床下機器を減らして制御車らしく見せている。連結器は1104と同様。
 

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

台車を作る阪急800 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。