SSブログ

参考資料(その3) [BR極東局]

 再び資料紹介。
(1)「英国鉄道物語」新版 小池滋著、晶文社刊、2006年

 これまで紹介した英国の鉄道に関する書籍の多くが、この本をお手本にしたことを明らかにしている。つまりこの本が、日本における英国鉄道関連の書籍の原典ということになろうか。
 しかも後発の書籍の多くが絶版となる中、この本は版を重ねて、今も発行され続けている。2006年には上のように新版も出されているが、私はあえて、原典を求めて旧版を購入した。

 内容は4部で構成され、第1部はマンチェスター−リバプール間鉄道の開業当日に発生した死亡事故から説き起こして、19世紀イギリスの文化の中で鉄道がどう捉えられ、それがどのように変化していったかを、文豪ディケンズの著作などもとに解説されている。このあたりは、英文学者としての小池滋先生の面目躍如といったところが。
 第2部ではロンドンに存在する鉄道ターミナルの歴史、また第3部ではロンドンの地下鉄の成り立ちが、それぞれ様々なエピソードとともに紹介されている。
 そして第4部は、推理小説と鉄道の関係について。シャーロック・ホームズシリーズなどの初期の推理小説が、当時増加しつつあった鉄道を利用した通勤客の、通勤の間の時間つぶしのために生まれたとは知らなかった。
 そんな19世紀から20世紀中葉にかけての推理小説の中から、鉄道に関するものがいくつか紹介されている。しかし、いずれも謎を提示するだけで結末は書かれていない(あたりまえ!)ので、気になって仕方がない。とくに気になったのがマイケル・ギルバート作「ダックワース氏の夜の外出」に出てくる"Get Herring Jam"(ニシンのジャムをどうぞ)である。(この項続く)
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

貨車(その2)Mk1客車(その3) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。